副鼻腔炎(蓄膿症)の症状と治療

鼻鏡検査・内視鏡検査

鼻鏡検査・内視鏡検査

鼻鏡検査・内視鏡検査

鼻鏡などの道具を使って、粘膜の腫れの程度・鼻水の量や性状、鼻ポリープの有無などを調べることがあります。
ファイバースコープという細いカメラ(内視鏡)を使って、鼻鏡では見えない部分を見ることが可能です。当院で使用しているファイバースコープは直径2ミリとごく細い内視鏡なので患者さんの負担も少なくてすみます。


当梅岡耳鼻咽喉科クリニックで使用している世界最細径クラスの内視鏡

人の体内部を観察する為のカメラです。ファイバースコープといって先端に光を発して、見たい場所を照らして映します。
当クリニックでは電子ファイリングシステムと連動しており、静止画、動画いずれも保存して、時系列に瞬時に取り出すことが可能となっております。


人胃カメラと原理は同じですが、太さが異なります。通常の胃カメラに使用する直径は約10mmですが、当クリニックで使用する内視鏡は2.9mmと非常に細くな っております。
耳鼻科用では世界最細径クラスの内視鏡となります。


CT検査

CT検査によって炎症が起きている場所や範囲、程度などをみることができます。
さらに詳しい情報を得るために、他の画像検査( 検査)を行うこともあります。

上の写真では、頬と鼻腔をつなげる細い管に膿が溜まっていて、すきまから溢れ出ているのがわかります。

細菌検査

副鼻腔炎の原因となっている菌の種類を調べる検査です。鼻の穴の中やのどの奥の分泌物を細長い綿棒を使って取り出して、その中に含まれる細菌を培養して調べます。
原因菌を特定することで、有効な薬がわかるという利点があります。


ページトップへ戻る