副鼻腔炎(蓄膿症)の症状と治療

急性副鼻腔炎

急性副鼻腔炎

急性副鼻腔炎の原因

急性副鼻腔炎の多くは、風邪などをひいたことが原因でウイルスや細菌が鼻腔に感染して炎症を起こし、それが副鼻腔にまで及ぶことで起こります。
炎症のために副鼻腔と鼻腔がつながっている部分(中鼻道)が腫れ、副鼻腔内の分泌物や膿などがうまく外に出せなくなって副鼻腔に貯留し、急性副鼻腔炎になってしまうのです。
風邪による鼻づまりの悪化を「すぐに治るだろう」と放っておくと、単なる風邪による鼻炎が急性副鼻腔炎になってしまうこともあります。
発熱などの風邪の症状が治まったあとも鼻水・鼻づまりの症状が長引き、だんだんひどくなってきた場合は急性副鼻腔炎の可能性があります。
またアレルギー性鼻炎などで慢性的に鼻炎症状がある人も、副鼻腔炎になりやすいので注意が必要です。

急性副鼻腔炎の症状

主な症状は、鼻水・鼻づまり・痰・咳・頬部痛(頬の痛み)頭痛などです。 悪化するにつれて、黄色や緑色などの色のついた粘り気のある鼻水が出るようになります。時に鼻水からイヤな臭いがすることもあります。
また匂いがわからなくなった、わかりにくくなる等の症状がでることもあります。
副鼻腔と鼻腔をつないでいる道(中鼻道)が腫れることにより、中にたまった鼻水(膿)が鼻から出てこなくなり、鼻水があるのにうまくかめない等の自覚症状があることもあります。
それに伴って、痰が増えたり、鼻水が喉に流れる症状(後鼻漏)を強く感じたり、それが原因で痰がらみの咳が出ることもあります。
急性症状が強い場合は発熱することや悪寒を感じることもあります。
また膿が溜まっている副鼻腔の部位に応じた痛みが出る場合もあります。
上顎洞であれば頬部痛(頬骨のあたりの痛み)、前頭洞であれば頭痛(おでこのあたりの痛み)などです。
上顎洞に貯留した膿が多い場合、「下を向くと頬が痛い」と訴える方もいらっしゃいます。
鼻の症状からやがて頭痛、頬痛、歯痛、目の奥の痛みなどに広がっていっているのは、炎症範囲が副鼻腔へと広がっている可能性が考えられますので、耳鼻咽喉科を受診しましょう。

急性副鼻腔炎の治療法

副鼻腔の炎症を抑えるために抗生物質の服薬、粘り気のある鼻水や痰を出しやすくするために去痰剤の服用、粘膜の腫れがひどい場合はその緩和のために抗アレルギー剤の服用や点鼻薬を使う場合もあります。
痛みが強い場合は対処療法的に鎮痛剤を処方することもあります。
また服薬と同時に、鼻の中や副鼻腔内にたまった鼻水や膿を、吸引管という器具を使って吸出し、取り除く処置も必要です。
鼻や副鼻腔内の膿を除去した後にネブライザーという機械で薬剤を鼻から吸入する治療も併せて行っていきます。
(詳しくは治療法を参照ください)
抗生物質の投与と処置の治療で、多くの場合は1~2週間くらいで治ると言われています。

ページトップへ戻る